⦅ 木の駅とは ⦆
森林には水源の涵養、土砂災害の防止、生物多様性の保全、大気の浄化、保健や文化等、多面的かつ公益的な機能があります。しかし、これらの機能は、適切な管理や手入れをしないと失われてしまいます。
九戸村において、豊かで美しい森林づくりの推進を目的とし、森林を整備する際に発生する丸太を買い取り、公共施設の木質バイオマスエネルギーとして活用する仕組として「木の駅」を運営します。
令和5年5月27日(土)から、ふるさとの館に隣接する敷地において、丸太の買取をスタートします。
⦅ 出荷会員募集のお知らせ ⦆
丸太を出荷するには事前に会員登録が必要です。
1.会員条件 : 九戸村民 又は 九戸村内に山林を所有する方
「木の駅運用規則 (PDF 96.3KB)」を遵守すること
2.申請方法 : 会員登録申請書を役場窓口に提出(期限なし)
会員登録申請書 (DOCX 18.7KB)
振込先委任状 (DOCX 14.4KB)
【 申 請 先 】 九戸村役場2階 産業振興課 林業振興係 Tel : 0195-42-2111(内線242)
⦅ 運用の概要 ⦆
【丸太の搬入について】
・受付日は4月~12月の第2、第4 日曜日 ( 9:00~16:00 )
※村の行事等により前後する場合があるので、出荷カレンダーを参照
・軽トラック規模での搬入を標準とする
・搬入時にスタッフ確認のもと材積計測し出荷票兼請求書を提出
・出荷者はスタッフが指定する箇所に丸太を積み降ろす
【丸太の受入可能規格】
・長さ: 1メートル
・末口径(細い方の直径): 5cm~25cm
【買取単価】 ※1㎥当たり
・針葉樹 : 6,000円 (スギ、カラマツ、アカマツ等)
・広葉樹 : 7,000円 (ナラ類)
・その他雑木 : 5,000円 (上記以外)
※1㎥未満でも買い取ります
【支払】月末締にて出荷量を集計し、翌月末に登録口座へ振込
【運営】株式会社九戸村総合公社
⦅ 出荷の手順等 ⦆
→ 出荷の仕方 (PDF 402KB)
※出荷ルールを遵守すること