岩手県九戸村

検索(けんさく)
HOMEくらしの情報(じょうほう)国保(こくほ)年金(ねんきん)国保(こくほ)国民(こくみん)年金(ねんきん)国民(こくみん)健康(けんこう)保険(ほけん)国保(こくほ)
HOME行政(ぎょうせい)情報(じょうほう)保健(ほけん)福祉(ふくし)()国民(こくみん)健康(けんこう)保険(ほけん)国保(こくほ)

国民(こくみん)健康(けんこう)保険(ほけん)国保(こくほ)

職場(しょくば)健康(けんこう)保険(ほけん)船員(せんいん)保険(ほけん)官公庁(かんこうちょう)共済(きょうさい)組合(くみあい)などの加入(かにゅう)(しゃ)とその()扶養(ふよう)(しゃ)及び(および)後期(こうき)高齢(こうれい)(しゃ)医療(いりょう)

保険(ほけん)制度(せいど)加入(かにゅう)(しゃ)生活(せいかつ)保護(ほご)受け(うけ)ている(ほう)以外(いがい)のすべての(ほう)は、国保(こくほ)加入(かにゅう)しなければなりません。 また、長い(ながい)()会社(かいしゃ)などに勤め(つとめ)厚生(こうせい)年金(ねんきん)などに加入(かにゅう)していた(ほう)退職(たいしょく)して、その年金(ねんきん)受給(じゅきゅう)するとき、 本人(ほんにん)とその()扶養(ふよう)(しゃ)国保(こくほ)退職(たいしょく)(しゃ)医療(いりょう)制度(せいど)加入(かにゅう)することになります(60~65(さい)であるとき)。 国保(こくほ)加入(かにゅう)するとき、脱退(だったい)するとき、住所(じゅうしょ)などに変更(へんこう)があるときの届出(とどけで)は、14(にち)以内(いない)必ず(かならず)行っ(いっ)てください。届出(とどけいで)には、保険(ほけん)(しょう)()保険(ほけん)(しゃ)(しょう))、健康(けんこう)保険(ほけん)(とう)資格(しかく)取得(しゅとく)喪失(そうしつ)証明(しょうめい)(しょ)などが必要(ひつよう)です。

国保(こくほ)届出(とどけで)は14(にち)以内(いない)

国保(こくほ)入る(はいる)とき
どんなとき 持参(じさん)するもの
転入(てんにゅう)してきたとき 転出(てんしゅつ)証明(しょうめい)(しょ)
職場(しょくば)などの健康(けんこう)保険(ほけん)をやめたとき 職場(しょくば)などの健康(けんこう)保険(ほけん)喪失(そうしつ)した証明(しょうめい)(しょ)
生活(せいかつ)保護(ほご)受け(うけ)なくなったとき 保護(ほご)廃止(はいし)決定(けってい)通知(つうち)
子ども(こども)生まれ(うまれ)たとき (おや)保険(ほけん)(しょう)母子(ぼし)健康(けんこう)手帳(てちょう)
国保(こくほ)をやめるとき
どんなとき 持参(じさん)するもの
転出(てんしゅつ)するとき 保険(ほけん)(しょう)
職場(しょくば)などの健康(けんこう)保険(ほけん)入っ(はいっ)たとき 両方(りょうほう)保険(ほけん)(しょう)国保(こくほ)加入(かにゅう)した健康(けんこう)保険(ほけん)
生活(せいかつ)保護(ほご)受ける(うける)とき 保険(ほけん)(しょう)保護(ほご)開始(かいし)決定(けってい)通知(つうち)(しょ)
死亡(しぼう)したとき 保険(ほけん)(しょう)死亡(しぼう)証明(しょうめい)するもの

高齢(こうれい)受給(じゅきゅう)(しゃ)(しょう)(70~74(さい)(ひと)交付(こうふ)

国民(こくみん)健康(けんこう)保険(ほけん)加入(かにゅう)している(ひと)で、新た(あらた)に70(さい)になった(ひと)には「高齢(こうれい)受給(じゅきゅう)(しゃ)(しょう)(いち)体型(たいけい)国民(こくみん)健康(けんこう)保険(ほけん)(しょう)」が交付(こうふ)されます。70(さい)になった翌月(よくげつ)(1(にち)生まれ(うまれ)(ひと)当月(とうげつ))の診療(しんりょう)から使用(しよう)できます。

カテゴリー

問い合わせ(といあわせ)

税務(ぜいむ)住民(じゅうみん)() 国保(こくほ)住民(じゅうみん)(がかり)

電話(でんわ):
0195-42-2111

ページのトップへ戻る

ページのトップへ戻る